茶番はこれぐらいにしておきましょうw
(サニーレタスくんは当ブログのマスコット的存在ですw)
当ブログの説明は、現在予定しているカテゴリに対応しています。
カテゴリが増加し次第、随時リライトしていきます!
Contents
哲学

エンタメ哲学
「エンタメ哲学」? 聞き慣れないワードだと思います。
エンタメ哲学の説明はプロフィール記事にも書きましたが、ここでも改めて書きます。
その1、哲学をエンタメ的に
哲学というと、どうしてもとっつきにくいイメージがあります。
ですが、本当はおもしろいんです!
当ブログでは、既存の哲学を楽しくわかりやすく解説します!
内容は、自分が専攻していたドイツ哲学・特にニーチェが中心になると思います。
→こんな感じで書いています!
もちろん、他の西洋哲学や、国内の哲学についても扱っていく予定です!
その2、エンタメを哲学的に
娯楽だって、哲学的な見方をすればおもしろくなったりします。
音楽の歌詞にも、隠された解釈があるのかもしれない。
お笑いのネタにも、深い意味があるのかもしれない。
ゲームの世界にも、独自の信条を見出せるかもしれない。
何気ない日常に、スパイスとしての哲学を。
きっと違った世界が広がることでしょう!
→こんな感じで書いています!
eスポーツ

オピニオン
e-Sportsの現場を知る者として、意見を発信していきたいと考えています。
具体的には、以下のような問題点について書くことを考えています。
・「e-Sports」と言っても、内実はゲームタイトル・ジャンル・コミュニティともに多様
・現場・メーカー・管理団体などの間に存在する距離感
他にも、気がついたさまざまな点に対して、e-Sports界をよくするために書いていきます。
これは自分の使命だと考えています。
というのも、このブログの開設を間近に控えたある日、こんな言葉が胸をよぎったのです。
「俺がいなくなったら、e-Sportsはどうなるんだ!」
自分はe-Sportsに貢献するために生まれてきた。
「俺にはe-Sportsが必要だ」では生ぬるい。
e-Sportsにこそ俺が必要なんだ!!
本気でそう信じています。
「eスポーツには 俺が必要だ」のイラストは英鈴(エリン)さんに描いていただきました!
いつも楽しい画像をありがとうございます!

ハースストーン
ハースストーンとは、ブリザード・エンターテイメントが展開するデジタルカードゲームです。
原則的に、このブログでは専門的な内容は取り扱いません。
あくまで、知識がない人にもわかりやすく!をモットーに書いていきます。
状況報告や、現在進行形で現場がどうなっていくかなど、少し俯瞰した内容が中心になると思います。
クイズマジックアカデミー
クイズマジックアカデミー(以下QMA)は、コナミが展開するゲームセンターのクイズゲームです。
こちらもこのブログでは専門的な内容は取り扱いません。
もともとは、QMAの方を10年ぐらいやっていました。
ですが、「プロゲーマー」という明確な目標があるため、状況的にプロ化の可能性が低いと思われるQMAについては、一旦頻度を落とすことにしました。
(なぜプロ化の可能性が低いかについては今後書いていく予定です)
東京大学
東大エピソード

いろいろあった大学時代ですが、はっきり思っていることがあります。
「二度とない環境だった」
在学当時は気づきませんでしたが、今になってその特殊さに気づきました。
特に、哲学専修課程に進学してからは、わざわざ哲学を選ぶだけあって、変わった人やものが多かったように思います。
例えばこんなことも…
ですので、東大の実情を皆さんに幅広くお伝えしたいなと!
いい意味で皆さんの予想を裏切れると思います!
なお、シャドウバース初代プロゲーマーのあるじさんとのエピソードもこのカテゴリで書きます!
※本人に直接連絡を取り、内容については許諾済です
就職
就職しくじり先生
不本意な就職の結果、仕事ではミスを連発。
転職活動でも面接で不合格を繰り返しました。
当時起こったことは、今思い出しても赤面するようなものばかりです。
こう声を出して叫びたいです。
「レイニーみたいになるな!!」
まさに自身の存在が反面教師です。
ですが、会社員時代を通じてわかったことがあります。
「合わない環境に置かれると、人は力を出せない」
ということです。
今の場所で苦しんでいるなら、それはあなたのせいじゃなく、場所との相性がよくないせいなのかもしれません。
転職・独立・起業…環境を変える方法はいろいろあります。
変化する方法を紹介して、苦しんでいる人たちの助けになりたい!
勉強法

受験勉強法
私は中学受験・大学受験において難関校に合格してきました。
自分のやり方が100%正しいとは思っていません。
ですが、一見おかしな方法でも、自分なりに考えがあってやってきましたので、その点は皆さんにフィードバックできると考えています。
結果が不確かな勝負ですので、自信がなければ到底乗り切れませんから。
資格勉強法
IT企業に勤務していまして、以下の資格を取得しました。
・基本情報技術者
・応用情報技術者
・データベーススペシャリスト
特に、データベースに関してはかなり自信があります。
いろいろあった会社員時代ですが、9年近く務めた中で技術力はそれなりについたと自負しております。
語学勉強法
受験で英語が必要になったのはもちろんですが、哲学でも大いに外国語を使いました。
専攻がドイツ哲学だったので、原典をドイツ語で読みました。
日本語訳だと訳者の解釈が入ってしまうため、研究材料としては原著を直接参照する必要があるのです。
そういった背景から、英語・ドイツ語の読み書きには自信があります。
リスニングに関しては、まったくできなくはないです。
ですが、読み書きに比べるとより強くしたい部分が大きいので、皆さんの目線に近い形でリスニング教材を紹介できると思います!
食品系
自然食品
実は、こう見えてかなりの「自然食品マニア」だったりします。
ですが、ただ健康になればいいというわけではありません。
自分は「おいしい」ことをなによりも重視しています。
やっぱり、毎日食べるものですから。
なので、「自然食品店めぐり」が趣味ですw
「おいしくて、体にもやさしい」最高じゃないですか!
皆さんにも素晴らしい食べ物の存在を伝えたい!
自然食品以外でも、おいしくて体にやさしい食べ物を随時探しています!
グルメ
特にラーメンが好きですが、他にもいろいろ食べます。
外食は健康をあまり気にせずに、味を楽しむスタンスで色んなところを回っています。
お気に入りの店を随時紹介していきます!
その他

自分の好きなこと
早い話、需要とか関係なく書きたいことを書く枠ですw
もちろん書きたいことが上記のカテゴリにあればそちらに分類しますが、それ以外でどうしても書きたくなったらこちらに書きます!
ここはもうごった煮なんで、自分でも何が飛び出すかよくわかりませんw
禁欲生活
実は某「禁欲生活」を継続していまして…おっと、これ以上はやめておきますw
記事を読んで、少しでも興味を持っていただけましたら、レイニーデイのTwitterのフォローをよろしくお願いします!