本日は、5月の数字が確定したため、PV・収益の面から先月を振り返っていきたいと思います!
Contents
数字概要
はじめに、大まかな数字だけを最初に書いておきます。
総PV数:12892(前月比+4107)
記事:108記事(前月比+32)
収益:416円(前月比+158円、Googleアドセンスのみ)
良かった点
ハースストーンのデッキガイドが相変わらず好調!
5月も、ハースストーンのデッキガイドがアクセスを稼いでくれました!
テンポローグというデッキタイプのガイドが、ダントツの月間1位のアクセスでした!
ただ…実は5月下旬に調整が入って弱体化しましたので、以前ほどの人気は見込めなくなるでしょう。
もちろんテンポローグガイドの更新も続けていきますが、近々人気が出そうな新デッキタイプのガイドも執筆予定です!
検索流入が増加!
ついに、SNSと検索からの比率がほぼ半々になってきました!
ここでは、特に検索流入の多かった記事を挙げていきます!
1、哲学系記事
哲学者コウ・メダユー解釈シリーズと天下一無職会シリーズは、検索流入も好調でした。
なかなか続編が出せていませんが、6月は久しぶりに書きます!
あとは、哲学者サッカーの記事も検索流入ですごく伸びて、月間アクセストップ10入りしました!
他にも、「検索されるテーマ」を意識して新シリーズを発表していきます!
哲学者コウ・メダユーのツイートを東大哲学科卒が採点するよ~第1回 ニーチェ編~
哲学者コウ・メダユーのツイートを東大哲学科卒が採点するよ~第2回 カント編~
2、ハースストーン系
デッキガイドだけでなく、先日発表された弱体化と上方修正についての記事もかなり読まれました。
あとは、「ハースストーン哲学」という、ハースストーンのカードを哲学的に考察する記事もアクセス好調でした!
ハースストーン哲学は検索されることはまずないと思いますので、SNS重視で書いていきます!
3、意外な伏兵も!?
そんな中、まったくノーマークだった記事が、大幅なアクセス増を見せていました!
そう、ナチュラルローソンの玄米記事です。
Twitterで流した当初ははっきり言ってダダすべりに近かったのですが、なんと検索流入のおかげで月間アクセストップ10入りを果たしました!
ローソンというチェーン展開のコンビニの商品であったことが大きかったのでしょう。
しかし、同じナチュラルローソンのオリーブオイルのポテトチップスの記事はまったく上がってこなかったので、ローソンならいいというわけでもなさそうです。
半分わかったような、わからなかったような、そんな出来事でした!
まとめ:やっぱり、検索の力ってスゴイ!
今後、「検索される記事(≒上位表示されるキーワードを含んだ記事)」をより強く念頭に置いて書いていきます!
悪かった点
需要の少ない記事も多かった
どういう記事が読まれるのかわかった一方で、読まれないとわかった記事も多くありました。
例えば、ハースストーンのオリジナルデッキを連続で投稿していたのですが、全体的にアクセスがよくありませんでした。
オリジナルデッキは検索もされにくいですし、あまり需要がないんだなということを実感しましたね。
まったく書かなくなるわけでもないですが、乱発は控えます。
もうマネタイズを始めなければ!
ブログ開始当初から、3ヶ月は準備期間だという想定でした。
そのため、コンテンツ重視で記事を作成し、マネタイズはどちらかというと後回しにしてきました。
ですが、そろそろマネタイズを意識し始めてもいいのかなと思います。
検索流入も増えてきましたし、そこを意識して検索者の意図に合致した記事を書いていけば成約も狙えるのではないかと。
今のところ次のような形で考えています。
- エンタメ哲学・ハースストーンなどのゲーム…PV重視でグーグルアドセンスでの収入を想定
- アフィリエイト記事…別枠で需要のありそうなジャンルを想定
- (将来的に)YouTube・Twitch等での動画配信
アフィリエイトは需要のパイの大きさが物を言いますので、自分が書けるジャンルの中から需要があるものを書いていきたいと思います。
ゲーム系のアフィリエイトも調べていて、ゲームアプリやホビー系の買取ジャンルを候補に作戦を練っています。
配信にも大いに興味はありますが、「とりあえずやってみた」で競争に勝てる分野でもありませんので、まずは方向性を決める必要があるかなと。
ひとまず、6月は配信環境の準備だけでも少しずつ進めていきます。
最後に
「巻き返しの時は来た」。
まだまだではありますが、振り返ってみると、良い材料も出てきていると感じています。
何が求められ、何が求められていないのか。
それが3ヶ月の運営でわかってきましたので、今後は「求められているもの」を書くことを重視したいですね。
もちろん、それだけでなく、実験的な試みも多数行っていきます。
そうでないと、需要の情報が更新されませんからね。
6月は実りのある1ヶ月にしたいところです!
記事を読んで、少しでも興味を持っていただけましたら、レイニーデイのTwitterのフォローをよろしくお願いします!