eスポーツ・ゲーム

ハースストーンオリジナルデッキ紹介! 今回はハンドパラディン!

ハンドパラディン

先日、ハースストーンのデッキコンテスト開催が発表されました!

そこで、デッキコンテストに投稿予定のオリジナルデッキを随時発表していきたいと思います!

今回は、ハンドリソースで押し切るハンドパラディンです!

テンポローグだけじゃない、デッキビルダーとしての側面を見せたいですね!

テンポローグのガイドはコチラ!

 

他のオリジナルデッキはコチラ!

 

ハンドパラディンデッキリスト

4/28 リスト更新しました。山の巨人・サンドバインダー・ジリアックスを抜き、悪党同盟の電線ネズミ・勇者の目覚めを追加しています。

ハンドパラディン

デッキコード:AAECAZ8FAA/1BeUHjQjF7AK48gL2/QLW/gLZ/gLd/gLeggPoiQO0kQOtlAO0mwO1nwMA

・旧リスト

ハンドパラディン

デッキ概要

クリスタル学・ブロンズの伝令・鴉使いなどでハンドにミニオンを貯め、グロウストーンの技術者で一気にハンドバフを決めるデッキです。

ハンドシナジー以外にも、ドラゴンシナジー・メカシナジーを採用しています。

デッキ詳細

これからはデッキ詳細について解説します!

ハンドリソースを増やすカード多数!

クリスタル学・ブロンズの伝令・鴉使いは、1枚で2枚のミニオンを手札に加えられるため採用しています!

鴉使い&魔法の絨毯の1マナシナジー!

特に、鴉使いは1マナミニオンを2枚手札に加えるため、魔法の絨毯とシナジーを形成することができます!

ドラゴン・メカのダブルシナジー!

ハンドデッキと相性の良いトワイライト・ドレイクに、リソースを増やすブロンズの伝令でドラゴンシナジーを形成します!

さらに、グロウトロンやジリアックスを採用し、超電磁によるメカシナジーも発揮できます!

両方のシナジーに使用できる悪夢の融合体入りです!

ハンドバフからの超電磁バフ!

超電磁ミニオンにハンドバフをかけることで、さらにバフを重ねがけすることができます!

 

プレイングのコツ

  • ズーのようにプレーすると手札が切れて本領が発揮できなくなります。まずは手札を増やすミニオンから出しましょう。
  • 魔法の絨毯がこのデッキのキーカードです。ハンドバフをかけた1マナミニオンに急襲を付けられると強く、序盤の盤面取りにも役立ちます。マリガンでは常にキープしましょう。
  • 1ターン目を除き、なるべく1マナミニオンは手札に残して、ハンドバフをかけたり魔法の絨毯と同時に使うようにしましょう。
  • 勇者の目覚めは、雑に使うのではなく、引いてきた1マナミニオンを魔法の絨毯と同時に使うようにしたほうがよいです。ただし、デッキの1マナミニオン切れには注意してください。

 

デッキ改善点

  • 山の巨人はいらないかもしれません。思ったよりも手札が切れやすく、あまりマナを踏み倒せなかったです。
  • サンドバインダーは自由枠です。エレメンタルの山の巨人を抜くなら入れ替えますね。
  • ジリアックスは超電磁のため採用しましたが、あまりこのデッキのテンポに合っていないため入れ替え候補です。
  • 1マナの悪の手先を手札に加えられる悪党同盟の電線ネズミを採用候補として考えています。
  • ハンドバフ用のカードはグロウストーンの技術者だけで十分です。それよりも手札を増やすカードを入れたほうがいいでしょう。

 

最後に

グロウストーンの技術者で+2/+2バフされたミニオンが並ぶと爽快です!

手札を補充しながら攻められるため、見た目以上にしぶとく強いデッキになっています!

大きな可能性を感じるデッキですので、ぜひ試していただければと思います!

 


 

記事を読んで、少しでも興味を持っていただけましたら、レイニーデイのTwitterのフォローをよろしくお願いします!