この記事はドルイドのカード評価詳細です!
Contents
眠れる可能性 評価:★★★★☆
![]()
出典:ハースストーン公式
実際に発表されたカードを想定してクエストドルイドを組んでみました。
感想「フィニッシャーはファオリス!」
全体的に守備的なカードが多く、フィニッシャー探しに苦戦しましたが、最終的に中立のファオリス王を入れることで落ち着きました。
5~7マナ帯のスペルが多く、十分高いバリューが出ます。
クエストの達成条件も緩めですし、意外と力を発揮するのではないでしょうか。
〇クエストドルイドデッキ例

覚醒者エリーズ 評価:★★★★☆
![]()
出典:ハースストーン公式
実際に発表されたカードを想定してハイランダードルイドを組んでみました。
感想「リソースすごい。」
とにかく手札を補充できるカードが多いため、リソースがいつまで経っても尽きないという印象を受けましたね。
ハイランダーデッキには絶対入れたいシアマト&ゼフリスのコンビに、サンドバインダーでのサーチも完備!
アグロ対策として、「肉食獣の本能+ウィッチウッドのグリズリー→魔女の刻」のコンボも入れています!
あと、ハイランダーデッキ以外でも強いと思います。
具体的には、デッキを引き切った後、マリゴスドルイドで月の炎やなぎ払いを複製、ノミドルイドでノミやプルンプルンを複製するなどの使い方が考えられます。
〇ハイランダードルイドデッキ例

クリスタル商人 評価:★★★★☆
![]()
出典:ハースストーン公式
クエストドルイドには間違いなく入るでしょう。
クエスト以外でも、3ターン目に出すだけで1ドローできるのは優秀です。
むしろ、ドローソースとしての使い道のほうが有力かもしれません。
ガーデンノーム 評価:★★★☆☆
![]()
出典:ハースストーン公式
トークンドルイドには入らないですね。5マナ以上の呪文が森の助けぐらいしかありませんから。
それよりも、クエストドルイドの序盤をしのぐカードとしての意味合いが強い気がします。
重めの呪文が多いクエドルなら条件も満たしやすいですし、小型が3枚並ぶのは十分足止めになります。
デッキを選びはしますが、強いカードだと思います。
オアシス・サージャー 評価:★★★☆☆
![]()
出典:ハースストーン公式
使いやすいです。
5/5急襲としても、3/3急襲×2としても使えるのはポイント高いですね。
選択持ちなので、クエスト達成後は5/5急襲×2になります。
もちろんクエストドルイドには入りますし、重めのドルイドデッキならまず入る性能でしょう。
有意義な探検 評価:★★★☆☆
![]()
出典:ハースストーン公式
クエストとのシナジーあり。
1ターン目クエスト→2ターン目このカード使用でエンド、でクエストを進められます。
クエドルは枠が厳しいので入るかどうか微妙なラインではありますが、シナジーを考えると入れたいカードです。
ハチだァーッ!!! 評価:★★★★☆
![]()
出典:ハースストーン公式
普通に3マナ4点除去と考えても優秀なので、採用しやすいと思います。
味方のミニオンに使えばきちんと血祭も発動します。
回復ドルイドの第二の勝ち筋として、前線崩しとともに採用ですかね。前線崩しが生き残れば80ダメージ出ますので。
トークンドルイドに入れるならナイフ・ジャグラーとのセット採用がよさげでしょうか。
いろいろ面白い使い方ができそうなカードです!
洪水 評価:★★★★☆
![]()
出典:ハースストーン公式
単純に7マナ5ドローというだけでも強いので、遅めのデッキだったら確実に入るでしょう。
クエストドルイドには間違いなく入りますし、5点回復しますので回復ドルイドとの相性も良好です。
遅いドルイドデッキの復権の狼煙を上げるカードのような気がしますね。
アヌビサスの守護者 評価:★★★★☆
![]()
出典:ハースストーン公式
ああ、美味なるエッセンスゥ…
こちらもクエストドルイドや回復ドルイドに問題なく入る性能をしていますね。
しかも、挑発が付いていますので魔力の暴帝より強いです!
こちらも遅いドルイドの巻き返しに一役買ってくれることでしょう!
隠されたオアシス 評価:★★★☆☆
![]()
出典:ハースストーン公式
このカード単体では、弱くはないといったところです。
選択を両方使えるクエストドルイドや、コスト5以上で発動するアヌビサスの守護者・ガーデンノームとの組み合わせが前提のカードになりそうですね。
それらのシナジーなしで入るカードではないですが、今のところクエストドルイドがやれそうだと踏んでいますので、このカードも採用されるでしょう。